ナビゲーションを読み飛ばす
トップ 福祉機器とは 選び方・使い方 資料 コラム 庭の四季 道路の四季 リンク

福祉機器の選び方・使い方


★ 歩行補助・移動補助機器
1.杖
 1-1 T字杖の握りの形状と持ち方
 1-2 杖の長さの決め方
 1-3 杖をつくときの注意~杖は真っ直ぐに~

2.歩行補助車-シルバーカー・歩行車-
 2-1 シルバーカーなど歩行補助車の勧め
 2-2 選ぶときのポイント
  2-2-1 歩行能力の目安
  2-2-2 押し手の高さ
  2-2-3 シルバーカーの足元の広さにご注意~歩くときにつま先が当たります~
  2-2-4 座面の幅と高さ~立ち上がりを考える必要があります~
  2-2-5 収納性
  2-2-6 強度
  2-2-7 ブレーキレバーの位置~位置により操作のしにくさがあります~
  2-2-8 歩行補助車が向かない人
  2-2-9 前輪の構造~直進性と小回りのしやすさに影響します~
 2-3 使い方
  2-3-1 前輪の持ち上げ方~段差乗り越えのテクニックです~
  2-3-2 してはいけないこと-その1-車いすの代用としないこと
  

3.手動車いす
 3-1 はじめに
 3-2 軽い・小さいは誰のためか ~軽い・小さいだけで選んではいけません~
 3-3 車いすの機能について~標準型車いすは最低機能の車いす~
 3-4 車いすの調節可能箇所
 3-5 身体機能が低下したときに表れる現象と対策
 3-6 車いすの姿勢保持機能
 3-7 車いすの座わり心地~座布団では改善しません~
 3-8 車いす用クッション
  3-8-1 車いす用クッションの役割
  3-8-2 車いす用クッションの効果 
  3-8-3 空気圧調節式クッションの難しさ 
 3-9 車いすの乗り心地
  3-9-1 前輪の種類で全く異なります
  3-9-2 衝撃の比較
  3-9-3 後輪の選択と凹凸のある路面の通過のしかた
 3-10 車いすの扱い方
  3-10-1 車いすの折りたたみ
  3-10-2 車いすを展開するときの注意点
  3-10-3 段差乗り越えの方法
  3-10-4 前輪の持ち上げ方
  3-10-5 車いすの駆動法 ~車いすのこぎ方~
  3-10-6 車いすのこぎ方 ~曲がり方・方向転換法~
 3-11 メンテナンス
  3-11-1 空気入れ ~注入口の形状は3種類あります~

4. 電動車いす

5.電動三・四輪車
     車体各部の説明は「福祉機器とは」編も参考にしてください.
 5-0 はじめに
 5-1 交通規則 ~電動三・四輪車利用者は歩行者~
 5-2 走行時の心構え ~歩道上では強者です~
 5-3 走行時の注意点
 5-4 運転に必要な身体的条件 ~身体状況と選ぶポイント~
 5-5 安定性と転倒 ~安定性からみた選ぶポイント~
 5-6 運転法 ~発進まで~
 5-7 上り坂での発進
 5-8 運転法 ~走行・停止~
 5-9 曲がるときの注意点
 5-10 バックのしかたと注意点
 5-11 切り返し ~ 狭い場所での曲がり方 ~
 5-12 方向転換 ~ 来た方向へ戻る方法 ~
 5-13 狭い道での方向転換法
 5-14 故障時の対応
 5-15 保守・管理
  5-15-1 バッテリー ~使ったらすぐに充電してください ~
  5-15-2 保管場所 ~ACのコンセントが必要です~

6. 車いすが必要になったら
 6-1 動線の確保
  6-1-1 道路から屋内
  6-1-2 屋内の水平移動
  6-1-3 屋内の垂直移動
 6-2 移乗手段の確保 ~ 車いすへ乗り移れませんと寝かせきりになります ~
  6-2-1 移乗の基本 ~ 手間がかかっても安全に ~
  6-2-2 自力での移乗 ~ つかまり立ちが可能な場合 ~
  6-2-3 自力での移乗 ~ つかまり立ちができない場合 ~
  6-2-4 スライディングボードによる移乗の原理と手順
  6-2-5 介助による移乗 ~スライディングボードによる移乗~
   6-2-5-1 手順1
   6-2-5-2 手順2
   6-2-5-3 手順3
   6-2-5-4 手順4
  * リフトを使用した介助による移乗は次の章を参照してください.

7.介助による移乗 ~リフト(ホイスト)による移乗
 7-1 リフトのすすめ
 7-2 床走行リフト
  7-2-1 ここで話題とするリフトとその利点
  7-2-2 床走行リフトの問題点1 ~身体的負担が大きい~
  7-2-3 床走行リフトの問題点2 ~介助動作に不都合があります~
  7-2-4 床走行リフトの選び方
  7-2-5 真っ直ぐに吊り上げる方法
  7-2-6 方向転換の方法

8.いす式階段昇降機
 8-1 操作スイッチの位置について
 8-2 動き始めの速度
 8-3 電源について
 8-4 車いすとの併用は困難です
 8-5 安全装置

9.立ち上がり補助いすを選ぶポイント
 9-1 座面の昇降方式
 9-2 座面の厚さ

10.DACS AFO(ダックス・エーエフオー)~片麻痺者用の短下肢装具~
 10-1 DACS AFOとは
 10-2 DACS AFOの開発経緯
 10-3 短下肢装具の役割と限界
 10-4 片麻痺者の歩行の特徴
 10-5 装具の硬さの影響
 10-6 開発目標の設定
 10-7 DACS AFOの仕様
 10-8 今後の課題


このページの先頭へ戻る / トップページへ戻る