トップ | 福祉機器とは | 選び方・使い方 | 資料 | コラム | 庭の四季 | 道路の四季 | リンク |
左の図の色塗りの部分は,上から見た電動三・四輪車の安定領域を示しています.重心がこの範囲内にあれば転倒しません.
重心が安定領域からはずれるまでの移動量をd,d'で示しています.後輪の幅が同じですと,dが大きく,四輪型の方が安定性が高いことを示しています.
実際の製品をみますと,標準的なサイズの三輪型では後輪幅を広くし,安定性を高める対策をとっています.
左の図は後ろから見たときの重心の高さを示します.車体の重心は比較的低い位置にあります.人の重心は座席に座る関係からかなり高い位置になります.
両方を合わせた重心位置は,車体の方が重ければ,両者の中央より低くなり,軽ければ高くなります.
カーブを走行するときは,青の矢印で示しました遠心力が作用します.
遠心力は速度が速ければ速いほど大きくなります.また,重心位置が高ければ高いほどその影響は大きくなります.
影響が一定レベルを超えますと上の図の右側のようにカーブ内側の車輪が浮き始めます.車輪が浮きますと重心位置が高くなり,更に影響を大きく受けるようになり,車体はますます傾きます.左右方向の重心位置は,赤の矢印で示しましたように,車体が傾くにつれ右側に移動し,最後には安定領域からはずれ,転倒に至ります.
カーブの路面が,右側の図の点線のように傾斜を持っているか,あるいは高くなっている部分に乗り上げたりしますと,始めから車体が傾いた状態になり,遠心力の影響を受けやすくなります.
以上から,安定性を高めるためには次のような対策が効果的であるといえます.
以上の条件で機種を選びますと,いわゆる重厚長大な機種となります.また,小回りがしにくい機種ともなります.
安定性と小回りは両立しません.どちらを優先して選ぶかは,身体状況,使用環境を考慮して決めます.
<<前のページへ | 電動三・四輪車 | 次のページへ>> |