ナビゲーションを読み飛ばす
トップ 福祉機器とは 選び方・使い方 資料 コラム 庭の四季 道路の四季 リンク

福祉機器とは

- どのような機器があり,どのようなときに使うのか -

 福祉機器にはどのような機器があり,どのような用途に使用可能なのかについて紹介していきます.

★ 歩行補助機器

1.杖
 1-1 T字杖
  1-1-1 長さの調節機能
  1-1-2 携帯機能
 1-2 ロフストランドクラッチ
 1-3 多点杖

2.歩行補助車
 2-1 四輪型ショッピングカー
 2-2 シルバーカー
 2-3 小型の歩行補助車
 2-4 歩行車
 2-5 特徴を有する歩行補助車
  2-5-1 車いすの機能を有するシルバーカー

3.歩行器

4.てすり
 4-1 手すり -その1-

5.メーカー一覧

★ 立ち上がり補助機器

1.いすからの立ち上がり-立ち上がり補助いす-
2.床・畳からの立ち上がり-立ち上がり補助いす-
3.床・畳からの立ち上がり-歩行器-
4.トイレでの立ち上がり補助-昇降便座-

★ 自力歩行が可能な人のための階の移動補助

1.ホームエレベータ
2.いす式階段昇降機
 2-1 階段への対応
 2-2 収納
 2-3 メーカー等一覧

★ 移動機器

1.手動車いす
 1-1 はじめに
 1-2 基本的な形状の車いす
 1-3 標準型車いすの調節機能
 1-4 標準型車いすのオプション機能・部品
   1-4-1 介助用ブレーキ
   1-4-2 背折れ機能
   1-4-3 前輪(キャスタ輪)
   1-4-4 ベルト ~ できるだけ避けるべきです ~
   1-4-5 ヒールループ
 1-5 モジュラー型車いす
   1-5-1 モジュラー型車いすとは
   1-5-2 調節可能箇所
   1-5-3 調節可能箇所2
   1-5-4 分割機能

 1-6 軽量車いす ~ 標準型の形状をした軽量車いす ~
 1-7 携帯用車いす ~ 小型・軽量を追求した車いす ~
 1-8 各種の工夫をした車いす
   1-8-1 リクライニング車いす
   1-8-2 ティルト機能付き車いす
   1-8-3 6輪車いす ~小回りができる車いす~
 1-9 片麻痺者用車いす
   1-9-1 片手駆動車いす
   1-9-2 低床車いす

2.多機能車いす
  2-1 多機能車いすの形状
  2-2 調節機能
  2-3 姿勢保持・ティルト・リクライニング機能
  2-4 移乗への対応

3.電動車いす
  3-1 標準型電動車いす
  3-2 簡易型電動車いす
  3-3 介助用電動車いす
  3-4 リクライニング機構付き電動車いす
  3-5 分解できる電動車いす
  3-6 屋内用電動車いす
  3-7 床・畳に対応した電動車いす
  3-8 横走りのできる電動車いす
  3-9 階段の昇降ができる電動車いす

4.電動三・四輪車
 4-1 標準的な形状の電動三・四輪車
 4-2 各部の構造・基本的な機能
 4-3 各部の構造・基本的な機能-その2-
 4-4 特徴を有する電動三・四輪車 ~使いやすいかは別問題です~
 4-5 メーカー等一覧

5.車いす関連部品・機器
 5-1 段差の乗り越え1 ~スロープ
 5-2 段差の乗り越え2 ~段差解消機
 5-3 段差の乗り越え3 ~リフト
 5-4 2階への移動 ~車いす用昇降機 ~
  5-4-2 メーカー等一覧
 5-5 車いす用クッション
 5-6 スライディングボード

★ リフト(ホイスト)

1.リフトとホイストの用語について
2.リフトの種類
3.天井走行リフト
 3-1 天井走行リフトの種類
 3-2 レールが連続しない隣室へ移動できるリフト
4.固定リフト
5.床走行リフト


このページの先頭へ戻る / トップページへ戻る