ナビゲーションを読み飛ばす
トップ 福祉機器とは 選び方・使い方 資料 コラム 庭の四季 道路の四季 リンク

2-2 シルバーカー

標準的な形状のシルバーカーの写真

 左の図は標準的なシルバーカーです.
 いすを後ろから押していく形状をしています.座面の下が収納部になっており,途中で休みながら買い物に行くという使い方を想定しています.外で使用することを想定していますが,屋内で使用して悪いことはなく,実際に使用している人もいます.
 体の正面で押し手をつかみますので,前後方向の安定性は向上しますが,左右方向の安定性はあまり向上しません.歩行能力が低下した場合,左右方向の安定性を確保するとより効果的です.
 左の形を標準として,小型の機種,肘掛けのない機種,肘を乗せ寄りかかりながら歩く機種など,バリエーションが多くあります.小型のシルバーカーは,次の2-3に「小型の歩行補助車」という章を起こしましたので,そちらを参照してください.

押し手が肘受けになる様子を示す写真

 押し手を真っ直ぐにしたときは普通のシルバーカーですが,前へ曲げると肘を乗せて歩くことができます.
 左の図は,押し手が真っ直ぐな状態と,前へいっぱいに曲げた状態を示します.途中で1,2カ所固定することができます.
 図は横から撮影していますので,押し手の形状がわかりませんが,アーチ状をしています.肘を乗せられますが,肘受けとして作られているわけではありませんので,安定性は多少落ちます.

肘受け式のシルバーカーの写真

 左のシルバーカーは最初から肘を乗せて歩くように作られています.押し手のパイプはコの字形ですが,幅のある板を渡し,上から見ると四角形をしています.この板に肘を乗せ安定性を確保しています.


!!ご注意!!

 標準型のシルバーカーの押し手に肘を乗せて歩いている人がいますが,これは非常に危険です.
 押し手に真上から作用する力は,製品安全協会の基準では10kgまでです.一定以上の力が押し手に真上から力が作用しますと,前輪が浮き,最悪の場合シルバーカーが後転することがあります.
 押し手をつかんで歩くことができない人は,標準型のシルバーカーではなく,肘を乗せてもよいように作られている機種をお使い下さい.



<<前のページへ戻る 歩行補助車 次のページへ進む>>

「福祉機器とは」編の目次へ / トップページへ