| トップ | 福祉機器とは | 選び方・使い方 | 資料 | コラム | 庭の四季 | 道路の四季 | リンク |
片麻痺者自身が駆動力を発生して移動する車いすには,片手で駆動力を発生するタイプと,足で駆動力を発生するタイプがあります.ここではまず,片手駆動の車いすを紹介します.
筆者が知る片手駆動の車いすは2種類あります.一つは左の写真にありますように,レバー駆動の車いすです.このレバー1本で前後左右の動きを実現できます.
もう1種類は写真がありませんので,左図のような合成写真を作ってみました.Aで示したものが通常のハンドリムで,その外側に一回り小径のハンドリムBが取り付けられる構造をしています.一回り小さなハンドリムBは反対側,つまり麻痺側の車輪を駆動します.両方のハンドリムをつかんで回転し,前進か後退を行い,一方を回転させ右か左に曲がります.| <<前のページへ | 手動車いす | 次のページへ>> |