ナビゲーションを読み飛ばす
トップ 福祉機器とは 選び方・使い方 資料 コラム 庭の四季 道路の四季 リンク

3-2 簡易型電動車いす

簡易型電動車いすの写真

 左の写真は簡易型の電動車いすです.JISの分類では自操用簡易型と呼ばれます.
 簡易型といいますのは,専用のフレームがなく,手動車いすのフレームに,電動ユニットをオプションとして取り付けた構造の電動車いすのことをいいます.
 左の例では,後輪の中心部に電動モータが組み込まれ,車輪全体を手動車いす本来の車輪と交換しています.
 座面の下の空間や背もたれの後ろに電動ユニットを組み込む方式の開発がいくつも試みられてきましたが,普及するには至りませんでした.写真の例が簡易型としては最初の成功例といえます.

 !!! この車いすを選ぶ上での注意点 !!!
 通常電動車いすには電磁ブレーキが付いています.電磁ブレーキといいますのは,停止時に車輪が回転しないようにブレーキをかけておく仕組みです.これがあるために坂道などで停止しましても,勝手に電動車いすが動きだすことはありません.
 筆者が知る限り,電磁ブレーキが付いていない電動車いすはこれのみです.電磁ブレーキなしを標準品として販売していますが,このような製品の販売には疑問を感じます.
 この製品にもオプションで電磁ブレーキが用意されています.ただし,電磁ブレーキを購入後取り付けることはできません.購入時に電磁ブレーキ付きを選択する必要があります.電磁ブレーキ付きにしますと,この分重量が増え,価格も高くなりますが,必須の機能です.


<<前のページへ 電動車いす 次のページへ>>

「福祉機器とは」編の目次へ / トップページへ