掲示板

  • 本文は改行可能ですがコメント欄は改行せず一行で入れてください。
  • スパム判定ではじかれた場合は、その後に「書込みました」旨のみの投稿(書込み成功)をしていただけると早く対応できます。
  • 内容によっては削除する場合もあります。
お名前
件名
本文

CP/M-68Kの記事「つづく」に期待 - マイクロネット (2017年02月03日 10時05分48秒)

確か、東芝製の高集積68000でCP/M-68Kを移植する記事があったと思いますが、見つかりません。削除されたのでしょうか?

  • 当サイトの記事ではございません。「お気楽オーディオキット資料館」の「CP/M-80をつくるぞ!」は私も注目しています。 - 管理人 (2017年02月03日 11時08分12秒)
お名前: コメント:

無題 - MAX (2016年12月13日 11時08分27秒)

CP/Mのコマンドが分からず困っていましたところ、ここにたどり着きました^^ 助かりました、ありがとうございます。m(__)m

お名前: コメント:

AVRでのCP/M - にゃんぱらP (2015年12月25日 20時49分08秒)

AVRとZ80でCP/Mでたどり着き、先日には秋葉原の秋月電子にてAVRISPmkIIとATMEGA164Pとその他を購入。とにかく、HWとSWを存分に楽しみたいです。

  • 興味を持っていただきありがとうございます。ぜひ完成させてください。 - 管理人 (2015年12月25日 23時17分23秒)
お名前: コメント:

パラレルライター(ピグピグさんの質問)の件 - 管理者 (2014年05月12日 02時14分22秒)

大変なことになりましたね。READMEファイルをよく読んでいただきたかったのですが「FLIPで書き込んでください」とありますよね。まずその意味を理解してください。AVRパラレルライターの製作のページの関連リンクの「ストロベリーリナックスAT90USB162ボードの使い方」をよく読んでください。

簡単に説明すると、AT90USB162ボードはブートローダーが書込み済みなので、基本的にはISP書き込みするのではなく、FLIPというソフトウェアをインストールしてUSBケーブルで書き込むものです。

ISPで書き込んでしまった場合は、ブートローダーが上書きされてしまっているので、ATMELのサイトからブートローダーを落としてISPから書き込みなおす必要があります。→ http://www.atmel.com/Images/megaUSB_DFU_Bootloaders.zip

FLIPは使わない(上書きのままでいい)というのであればヒューズを書き換えれば動作すると思うのですがヒューズの書き換えはよく理解していないと危ないのでお勧めしません。(AT90USB162に関しては直書きは私もやったことが無い)

  • 度々お手数をお掛けしてすみません。そのようにやってみます。 - ピグピグ (2014年05月12日 10時15分56秒)
  • 上記のご指示の通りにブートローダーのhexをISPにて書込み直す作業をしておりますが、AT90USB162が認識されず、ISPで書込みが出来なくなりました。ちなみに使用しているISPはhidspxとUSBASPの2種類ですが、両方ダメのようです。何か助かる方法はありませんでしょうか?? - ピグピグ (2014年05月12日 22時08分30秒)
  • 「書込みが出来なくなりました」ということは最初は書き込めたということでしょうか。ヒューズをいじらないかぎりそのようなことは起こりえないです。まずボードの状態を確認するべきです。FLIPをインストールし、FLIPからボードを認識するか確認するべきです。とにかく「ストロベリーリナックスAT90USB162ボードの使い方」を熟読し、パラレルライターに組み上げる前の素の状態(可能ならポートの接続を一旦全部はずす)での動作確認が必要です。 - 管理者 (2014年05月12日 22時49分58秒)
  • ヒューズをいじったつもりは無いのですが、ISP(hidspx)でファームを書き込むときに何度かはじかれました。4、5回目に書込みバーが点灯し、書込みしたような感じでした。又、FLIPからはボードを確認する事が出来ません。ご指示のようにこれから製作したライターをバラしてみます。 - ピグピグ (2014年05月12日 22時59分01秒)
  • 素の状態で、FLIPから認識するか、認識しないならISPから認識するか、認識するならブートローダーを書込み、FLIPで再度確認。ISPで認識しない場合ボード自体が正常でないと判断できます。 - 管理者 (2014年05月12日 23時26分48秒)
  • 素の状態でFLIPもISPも認識してくれない状態になってしまったので、ストリナから新しいボードを購入しました。今度は慎重にUSBドライバーをインストールしFLIPからファームを書込み準備万端と思いきや、コマンドプロンプトウインドで「avrhpp.exe」と入力し、enterしましたが、表示は「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムファイル又はバッチファイルとして認識されていません。」というコメントが出て動きません。これはなぜでしょうか??? - ピグピグ (2014年05月18日 19時10分57秒)
  • パスが通っていないからです。意味が分からなければネットで検索してください。このご質問は本件に特化した技術問題ではなくパソコンの初歩的な知識です。 - 管理者 (2014年05月18日 21時46分39秒)
  • パスの件、ご指導ありがとうございました。但し、今度はコマンドプロンプトウインドで「Programmer is not attached」が表指示され何も反応しません。直訳すればプログラマーがつながっていないと言う事でしょうが、USBでつながっており、PCのシステム上(デバイスマネージャーで)でもAT90USB162を認識しているようです?? - ピグピグ (2014年05月19日 01時14分20秒)
  • FILIPでプログラムが書き込めていないのでは。正しく書き込めた状態ならデバイスマネージャからはAT90USB162ではなくHIDデバイスとして認識されます。 - 管理者 (2014年05月19日 02時31分52秒)
  • 色々とご指導頂き、ありがとうございました。先ほど無事に28ピンAVRにて動作確認できました。最初に失敗したときにファームのHEXを壊していたようで、新たにDLしたファームをFLIPで書き直したところ動作しました。初歩的なことも含め、色々と勉強をさせていただきました。感謝いたします。これから変換ソケットを作成し、死んでいる石の数々をいき返させる事が出来ればHappyです。 - ピグピグ (2014年05月19日 23時55分02秒)
お名前: コメント:

学習リモコンのコンパイルについて - sk (2012年01月21日 15時30分18秒)

学習リモコンを製作したく貴殿のHPを見つけAVRStudio4.19とWINAVR20100110プラスavr-toolchain3.3.0.710でコンパイルを実行した所エラーでコンパイル出来ません。超初心者で初歩的な事も良く分からない者ですがご教授お願いいたします。エラー内容はrm -rf ir_remocon.o ir_remocon.elf dep/* ir_remocon.hex ir_remocon.eep ir_remocon.lss ir_remocon.map
Build succeeded with 0 Warnings...
avr-gcc -mmcu=atmega168p -Wall -gdwarf-2 -Os -std=gnu99 -funsigned-char -funsigned-bitfields -fpack-struct -fshort-enums -MD -MP -MT ir_remocon.o -MF dep/ir_remocon.o.d -c ../ir_remocon.c
avr-gcc -mmcu=atmega168p -Wl,-Map=ir_remocon.map ir_remocon.o -o ir_remocon.elf
ir_remocon.o: In function `norm_sub':
D:\avrprog\rimocon\default/../ir_remocon.c:137: undefined reference to `IR_xmit'
D:\avrprog\rimocon\default/../ir_remocon.c:140: undefined reference to `IrCtrl'
ir_remocon.o: In function `prog_sub':
D:\avrprog\rimocon\default/../ir_remocon.c:154: undefined reference to `IrCtrl'
D:\avrprog\rimocon\default/../ir_remocon.c:163: undefined reference to `IrCtrl'
D:\avrprog\rimocon\default/../ir_remocon.c:157: undefined reference to `IrCtrl'
D:\avrprog\rimocon\default/../ir_remocon.c:169: undefined reference to `IrCtrl'
ir_remocon.o:D:\avrprog\rimocon\default/../ir_remocon.c:170: more undefined references to `IrCtrl' follow
ir_remocon.o: In function `main':
D:\avrprog\rimocon\default/../ir_remocon.c:205: undefined reference to `IR_initialize'
D:\avrprog\rimocon\default/../ir_remocon.c:225: undefined reference to `IrCtrl'
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [ir_remocon.elf] エラー 1
Build failed with 9 errors and 0 warnings...
です長文で申し訳御座いませんが、宜しくお願いいたします。

  • プロジェクトにir_ctrl.c とir_ctrl.hを追加していますか。本文の「コンパイルの仕方」の項を注意して読み直してください。 - 管理人 (2012年01月21日 17時14分33秒)
  • 指摘ありがとうございます、2個のプロジェクトは追加しているつもりですが再度確認してみます。 - sk (2012年01月21日 17時57分41秒)
  • プロジェクトの追加方法に間違いがあったようで再度訂正した所うまくコンパイルできました。ありがとうございました。 - sk (2012年01月21日 18時11分34秒)
お名前: コメント:

AVRパラレルライターの製作 - yoch (2012年01月18日 00時57分05秒)

AT90USBKEY(AT90USB1287)でパラレルライターを製作していた者です。
2313でシグネチャがFFFFFFとなってましたが、ATmega8に替えたところ
正しく読み込めました。続けてHEX書き込み、ベリファイも問題なくできました。
ソースの公開等ありがとう御座いました。
2313の方はもう少し調べてみます。

  • あと少しのようですね。頑張って下さい。mega8でOKでtiny2313でNGは何か変ですね。 - 管理人 (2012年01月18日 02時52分25秒)
  • 解決しました。tiny2313のときDATAポートがオールFなのでアドレスセットが効いてないことからシグネチャ読み込みに不要なBS2を外してみたところビンゴでした。XA1とBS2と2つ合わせてつないでたのですが、これは間違いでしょうか?合わせてるとHレベルが一方に吸い込まれてしまって意味ないですよね。 - yoch (2012年01月20日 01時09分04秒)
  • XA1は11ピンに、BS2は4ピンに接続してください。このライタはELM-ChaNさんのライタに準じていますので、接続はChaNさんサイトhttp://elm-chan.org/works/avrx/report.html の「パラレルライタの製作」の項の回路図を参照してください。回路図(汎用)、ソケット変換アダプタ、回路図(8/14ピン専用)に合わせてください。AVRはデバイス(系)毎に接続が違うので要注意です。 - 管理人 (2012年01月20日 03時17分44秒)
  • chaNさんと同じ接続にしてユニバーサルに組みました。ありがとう御座いました。 - yoch (2012年01月22日 23時03分32秒)
お名前: コメント:

AVRとZ80でTK-80 & - kyo (2011年12月31日 21時47分00秒)

AVRとZ80でTK-80 面白かったです、ツボにハマりました。
Z80がDIPとかSDカードが使えたりごちゃ混ぜ感がいいですね!

ところで、AVRとZ80でCP/Mで触れられている z80packなんですが、
http://www.autometer.de/unix4fun/z80pack/index.html
にあるみたいですよ。

  • 情報ありがとうございます。CP/Mマシンを作った後ふと思いついてしまったものでこのようなごちゃ混ぜなものになってしまいました - 管理人 (2012年01月01日 01時11分16秒)
お名前: コメント:

AVRパラレルライターの製作 - Mark6 (2011年11月23日 02時22分00秒)

コメントがスパム判定され管理者への連絡方法も?なのでこちらに
書いてみます。
とても素敵なライタですね、早速Mega32u2+MAX662Aでブレッドボードに
組み立ててみました。
Tiny45/2313 Mega8/88/168P/8535/1284PでOKでした。しかしAT90S1200/S2313はFailしました。Mega32Uではだめなのかな。
症状はFlash/FuseのReadはOKですがFlashのwriteでErasing...の後
40-50秒ぐらいでFailedとなります。
Fuseのwriteは40-50秒かかりますがPassします。
またFlashのwriteもEraseでFailしてますが元dataは
消去されています。

以上、報告いたします。

  • 復活させました。フィルターが過激ですいません。ご報告ありがとうございます。Mega32Uで試されたのですね。すばらしい。Mega32Uのせいじゃないと思います。 - 管理人 (2011年11月23日 04時11分43秒)
  • AT90S1200/S2313は書き方がbyte-by-byteで処理が他と違います。当方にはブツが無いので試せていない箇所です。多分ストローブのタイミングの問題と思います。 - 管理人 (2011年11月23日 04時12分21秒)
  • おそらくファームのwrtctrl.cの190行、wait_10us(1); //2010.11.21 となっている所の1を増やす(10とかに)と書けるかも。 - 管理人 (2011年11月23日 04時14分10秒)
  • どうもコメント拾って頂き有難う御座います。早速ファームを書き換えて見ましたが症状は変わりませんでした。ソースを見ているとhwctrl.cのwait_ready()でループしているように見えます。 - Mark6 (2011年11月24日 20時31分54秒)
  • やはりタイミングの問題っぽい。ファームwrtctrl.cの189行。BS1をHにするのと、WRをLにするのを同時に行っているが、これを別々にしないとダメかも。データシートによれば、BS1の後67ns以降にWRを入れないといけないことになってます。AT90S2313が手に入ったら試そうと思いますが、やる気があればトライしてみて下さい。 - 管理人 (2011年11月25日 05時50分40秒)
  • 今晩は、AT90Sxxxxは旧製品ですしFuseは書込み可能なので良しとします。パラレルライタは以前から検討していたのですがFuseResetterやAVRdudeなど使うものでは満足できない所でしたがこのライタは回路も簡単で何よりChaNさんのAVRppベースなのが使いやすくとても気に入っています。どうも有難う御座います。 - Mark6 (2011年11月26日 01時17分30秒)
  • 更新されたソフトでAT90S1200/2313を試したところEraseやFuse/Flashの書込みもスムーズPassいたしました。ただサイズの小さいデータをFlashに書き込んだ場合シーケンス最後のVerifyでFailすることがあります。しかし-vで確認すると書き込みは完了しています。eepromでは起こらないようです。 - Mark6 (2011年12月02日 22時10分01秒)
  • ご報告ありがとうございます。ライタの調整は難しいですね。まあ、よしとしますか。 - 管理人 (2011年12月02日 23時25分17秒)
お名前: コメント:

何度もすみません。 - S.H (2011年11月20日 20時35分46秒)

先週、投稿させて頂いたマイコン初心者です。
また御教示お願いいたします。
build targetをしますと、
「.\bulkloop.c(113): error C202: 'j': undefined identifiler

 .\bulkloop.c(149): error C202: 'j': undefined identifiler
 .\bulkloop.c(150): error C202: 'j': undefined identifiler
 .\bulkloop.c(150): error C202: 'j': undefinedidentifiler

 」とエラーになります。
 j=2の定義箇所から、jを使っている行がエラーになっています。
 bulkloop.cを作り直したりしましたが、エラーはかわりませんでした。どこが原因かわかりましたら教えてください。
 何卒、宜しくお願いいたします。

  • jの使用宣言が無いのでは。j=2の前のどこかにBYTE j;が無いからでは。ここで一つお願いがあります。言語の学習度に起因する質問はおやめ下さい。以前の質問全てそうですがご質問内容は本キーボードに特化した質問ではありません。言い換えますと、ご質問内容はC言語を理解している方なら本キーボードについて全く知らなくても答えられる内容です。そのような質問はC言語そのものを扱うサイト等でお調べになり、またはそちらへ質問される等して解決していただきたいです。切り分けが出来ない場合は質問して構いませんが質問する前に今一度お考え下さい。マイコンを扱う場合使用言語の理解は必須です。マイコンを始める前にまず使用言語をよく勉強してください。 - 管理人 (2011年11月20日 21時16分10秒)
  • 大変失礼いたしました。お気を悪させてしまいましたのら申し訳ございませんでした。BYTE - S.H (2011年11月20日 22時13分59秒)
  • すみません。途中で送ってしまいました。BYTE j;としましたら、「warning」で出てしまい、どうして良いものかと思いまして、投稿させていただきました。 - S.H (2011年11月20日 22時16分48秒)
  • これだけでは分かりませんがwarningメッセージそのものをGoogle等で検索すれば何かひっかかり解決できると思います。 - 管理人 (2011年11月20日 23時43分15秒)
  • ありがとうございます。Google等で検索し調べてみます。また、ご教示願えれば幸いです。文面にお気を悪くさせてしまったことを深く反省いたします。 - S.H (2011年11月21日 18時33分34秒)
お名前: コメント:

すみません、間違えて「EZ-USBを使う」ページ上でコメントを投稿してしまいました。 - S.H (2011年11月12日 14時42分11秒)

「EZ-USBを使う」ページ上のコメントは削除して下さい。

改めまして、
ご無沙汰しております。以前、投稿させて頂いたマイコン初心者です。その節はありがとうございました。またキーボードの事で教えて頂きたく投稿いたしました。ホームページ上でのキーボードは11×8で9〜11ラインをDポートの下位3ビットを使用していますが、12×8でDポートの上位ビットを使うにはどのようにすれば良いか教えて頂けないでしょうか。色々調べましたが、どうしてもわかりません。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 上位下位を入れ替えるだけですから「9〜11ラインの処理」の項のプログラムリスト中の0xF0→0x0Fに、0x0F→0xF0にして、else文中にある (row - 8) を (row - 4) にすればよいかと思います。 - 管理人 (2011年11月12日 16時43分07秒)
  • 教えて頂き、ありがとうございます。教えていただいたプログラムの変更箇所を修正して行いました。その他に「#define ROWMAX 12」と9〜12ラインをPD0〜PD3に配線して行いましたが、9〜12ラインの反応がありませんでした。その他プログラムどこかを訂正必要でしょうか。「 if(row < 8){ 」←プログラム中の、この箇所はこのままで変える必要はないですか。 - S.H (2011年11月12日 21時08分23秒)
  • 上位ビットというお話だったので使うピンはPD4〜PD7と想定した修正方法をご提示しました。PD0〜PD3を使うなら下位ビットですのでそこのプログラムの修正は必要ありません。ROWMAX 12にするだけです。 - 管理人 (2011年11月12日 21時25分54秒)
  • すみません、上位ビット・下位ビットの私の認識が間違っていました。本当にすみません。教えていただいたとおり行いましたら、全部のキー反応がでました。ありがとうございます。キーコードの「\」、「_」←この記号が反応しませんでしたが、これはキー配線か何かが違うのでしょうか。 - S.H (2011年11月13日 09時58分02秒)
  • 私は英語のキーボードしか作っていないので、そこら辺はわかりませんね。日本語のキーボードの場合\は「ろ」のキー。キーテーブルでどうにでもできそうな気がしますが。 - 管理人 (2011年11月13日 12時04分41秒)
  • 私も色々調べてみましたが、わかりませんでした。  色々と教えて頂きありがとうございました。また、わからないことでお聞きすることもあると思いますので、その際は何卒、ご教示宜しくお願いします。 - S.H (2011年11月13日 18時10分55秒)
お名前: コメント:

[ 1 2 ]

トップ メニュー

This web page is described in Japanese, but you can read in English by translation site.

  • このサイトはリンクフリーです。
  • コメント欄は改行せず一行で入れてください。
  • スパム判定ではじかれた場合は、その後に「書込みました」旨のみのコメント等何らかの書き込み成功していただけると早く対応できます。
  • 非日本語対応ブラウザからは書き込みできません。