DSK形式のディスクイメージからファイルを取り出す方法メモ
.dskって何?
ネットからCP/M用のファイルを探してきて解凍してみると、
こんなふうになっていて中身を見られないものがありますよね。
diskdefの設定が分かればCpmtoolsGUIが使えそうですが、いろいろやってみているのですがうまくいきません。このイメージ(拡張子の無いファイルと、.dskの拡張子が付いた1088kBのファイルのセット)は何向けのディスクイメージなのでしょうか、調べてみました。どうやら、altairz80というシミュレータ向けのイメージのようです。
【2019.05.01】対応しました。Altair-SIMHでCpmtoolsGUIを使う
altairz80は、The Computer History Simulation Project というコンピュータ史上重要と思われる古いミニコンやマイコンのシミュレータを作ろうというプロジェクトのSIMHというmulti-system simulatorをaltair仕様にインプリメントしたもので、CP/Mを動かすことができます。(PC, Mac, LINUX, Zaurus版があります)
拡張子の無いファイルはシミュレータのバッチファイルで、起動時の設定(CPUの選択、メモリ設定、ディスクのマウントなど)が記述されています。
ファイルの取出し方
シミュレータ上に、ファイルを入出力するツール(R.COMとW.COM)が用意されているのでこれを利用します。
例)Windows環境で、modula2.dskというイメージファイルから、ML.COMを取り出す。
- altairz80.zipをダウンロード解凍します。
- 解凍先に、modula2とmodula2.dskを置きます。
- altairz80.exeを実行します。シミュレータが起動したら、DOコマンドを実行します。
sim> do modula2
CP/Mが起動し、Bドライブにmodula2.dskのイメージがマウントされます。
- Bドライブへ移動し、Wコマンドを実行します。
A>B: B>DIR B>W ML.COM B
ML.COMがシミュレータの実行ディレクトリに作成されます。(Bはバイナリーモードの意味)
ワイルドカード指定が可能で、まとめて取り出すこともできる。
実行結果画面
もっと良い方法を知っている人はコメント下さい。
関連リンク
http://www.schorn.ch/index.html
http://simh.trailing-edge.com/
エミュレーション、そしてコンピューティングの歴史
http://roguelife.org/~fujita/COOKIES/SIMH/
CP/KM web の紹介
当サイト内
AVRとZ80でCP/M
CP/Mディスクイメージ作成手順メモ
CpmtoolsGUI
トップ メニュー
This web page is described in Japanese, but you can read in English by translation site.