Windows10アップグレード手順メモ
最終更新時間:2016年06月18日 22時28分20秒
無償アップグレードをやってみたメモです。試したPCは古いものです。(Core2 Duoの自作PCとAMD C60 のノート)
要点は、
なので、とりあえず無償期間中にアップグレードしてすぐに戻すというのがいい手だと思います。インストールメディアを作っておけば好きなときにアップグレードできます。●インストール後一ヶ月以内なら元に戻せる
●一度インストールしておけば、ハードウェアが同じならば無償期間以降でも再インストール可能
注意点
- 元に戻せるといっても完全には戻らない。完全に戻したい場合フルバックアップは必須
- パーツ交換をするとライセンス認証が切れる可能性が高い
必要なもの
- DVD-Rメディア(Win10インストールメディア)
- Win7の場合CD-Rメディア(修復ディスク)、Win8.1の場合USBメモリ(回復ドライブ)
- 外付けハードディスク(フルバックアップ用)
アップグレード前にやるべきこと【重要】
以下は実行記録です。
Windows8.1(32bit)自作デスクトップ(Core2 Duo 1.8GHz/2GB RAM)
インストールメディアを作成してインストール。20時間ぐらいかかるので調べたところメモリの増設が原因らしい。もともとは2GBで4GBまで増設できるMBだが古い(Core2 Duo)ためか実際には3GBまでしか認識せず、2GBに戻したところ3時間ぐらいで済むようになった。インストールできたかと思いきや、
0x8007002C-0x4000D MIGRATE_DATA操作中にエラーが発生したため、インストールはSECOND_BOOTフェーズで失敗しました
この対策は、コマンドプロンプト(管理者)から、
sfc /scannow
を実行後最初からやり直しエラー無しでインストール完了。戻すのは30分ぐらいで完了。しかし問題発生。タスクバーが動作せずシャットダウンすらできず。エクスプローラが応答なし状態で、常にCPU使用率が50%以上。原因はタスクスケジューラーの設定は元に戻らないため。Win7ではIMEが動かなくなるらしい。結局あきらめ再びWin10にアップグレードしそのままとした。
Windows7(64bit)ノート(acer aspire one 722 AMD C60 1.33GHz/2GB RAM)
上記失敗の経験を基に事前準備・対策「アップグレード前にやるべきこと」した上で、4時間ぐらいでアップグレード完了。通常のダウングレード手順で元に戻した。一見問題なさそうだがタスクスケジューラーの設定はおかしくなっていた。念のためフルバックアップから戻した。
その他参考サイト
Windows 7を当面使い続けるつもりの人は注目!Windows 10の“無償アップグレード権”だけを確保できる方法
Windows10へのアップグレードに失敗しないための注意事項やチェックポイント
Windows10にアップグレードした後、元のOSに戻す方法
Windows 10 アップグレードの一般的なエラーのトラブルシューティング
【少し面倒】無償アップグレードのWindows 10をクリーンインストールする手順
Windows 10をクリーンインストールする手順と注意点
トップ メニュー
This web page is described in Japanese, but you can read in English by translation site.