貨物列車の仲間たち
〜機関車編〜
Nゲージの間@エムサ菌総合研究所

 一応、貨物列車の仲間たち 〜貨車編・その2〜より続く、機関車編のページです。

 2014年9月現在エムサ菌は客車を保有していないため、機関車はすべて貨物列車の牽引・入換用という位置付けとなっています。
 貨車は順調に増えていますが、機関車は単価が高いこともあってなかなか手が出ず、まだまだ所有数は少ないです。

★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ

国鉄EH10形電気機関車
国鉄EH10形電気機関車  KATO・3005-1『EH10』です。
 2軸貨車の買い集めが先行し、それを牽引する機関車を持っていない状態が長く続いていました が、時々お世話になる模型屋さんで行われた頒布会でEH10が半額程度になっており、もともと 本線系貨物列車の牽引機としては好適だと目をつけていたので、あまり迷わず買いました。

 添付の別パーツを取り付け、ナンバーは付属しているものの中から「EH10 52」を選びました が、特定機を意図したものではありません。
 パンタグラフは、KATOの別売りパーツ『PS14』に載せ替えました。 もともと載っていた ものの上げ下げが当初より渋い・・・ と思いつつ触れていたところ枠がバラバラになり、 修理の手に負えなくなって同形のパーツを買いに行くも品切れ、模型上の互換性のあるもの を・・・ という経緯で形式の変更となりました。 もっともPS14も旧式のものなので、 そんなに違和感は無いかな? と思っています。 余談ながらその壊れ方から、友人達には 某M社製品ではないかと誤解されたこともありました。
(最終更新日:2009.3.19)

★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ

相模鉄道ED10形電気機関車
相模鉄道ED10形電気機関車  マイクロエース・A2060『相模鉄道ED11+ED12 重連セット』です。
 元・地元の鉄道の機関車ですが、私が住んでいた時代には最寄駅を通る貨物列車の設定が 無く、実車を見たのもほんの数回程度であるものの、ネタとしては外せず買いました。

 製品状態ではED11の片側のカプラーがダミーとなっており、そのままでは運転方向に制約が 生じてしまうので、付属しているアーノルドカプラーに付け替えました。 ダミーカプラーも 2両分3個付属しているので全カプラーをダミーにすることができますが、それに何の意味がある のでしょう?
 2両セットでどちらの車両にもモーターが組み込まれており、重連で走らせるとEH10より強力 かもしれない牽引力を発揮します。 スローもよく利き、車体の塗装や印刷も美しいことも あって、マイクロエース製品のレベルが上がってきたことを実感させられます。
 その一方で、デッキの手すりが外れやすく取り付けもやりにくいこと、屋根上の誘導無線 アンテナが傾いて取り付けられているところに、依然としてマイクロエースらしさが表れている ようです。 アンテナに関しては、一応手に取る度に指先で傾きを修正していますが・・・。
(最終更新日:2009.3.19)

★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ

入換用電気機関車?
入換用電気機関車?  マイクロエース・A9246『Cタイプロコ ED11・14タイプ(茶)』で、別掲の京葉線205系 とともに某模型店の閉店セールで安くなっていたのを買ったものです。
 前出のEH10の導入まではこれが唯一の機関車だったため、畳平野のフロアレイアウトに時々 登板していましたが、機関車の小ささから車掌車が牽引しているようにも見えて貨物列車らしさ を感じず、Cタイプとはいうものの模型的には動軸が2軸でゴムタイヤも履いていないので強い 牽引力も望めないため、EH10の導入後はレール上に載る機会がなくなってしまいました。  ですが、手持ちの資源は有効に活用しようということで、ヤードや小規模な貨物駅で使われる ような入換機に仕立て上げるべく小加工しました。

 加工点は床下だけで、まず左右両側に同じ空気タンクのモールドがあってつまらないので、 片側のモールドを撤去しAK-3電動空気圧縮機のパーツを付けました。 当初これはGM製のものを 黒塗装したものをつけていましたが、パーツ中心にヒケがあって形がわかりづらく、周囲も黒色 で目立たないので、最近鉄道コレクションから発生したグレーのパーツに付け替えました。
 車体の塗装も変えるつもりでいましたが、分解を試みたところモーターが車体側に固定されて いるようで (想定外だった) 分解を強行して何やら嫌な結果に至る 予感がしてならないのと、車体を外さないでの塗装は窓の開口部にガラスが入っておらず マスキングが極めて困難に思われたために諦め、代わりに入換機らしい装飾ということで ステップに白色を差しました。 グリーンマックスの鉄道カラーを原液のまま爪楊枝の先で 塗っただけで、ちょっと強めにこすっただけで塗膜が剥がれるので、床下部分の材質が各社製 台車と同じと思われ、塗装前の下地処理が必要だったようです。 おかげで適当に塗って はみ出した部分の修正は容易でしたが、必要な部分の塗膜まで釣られて剥がれてしまい、 やっぱり見た目が汚くなってしまいました。 黒地に白で目立つ分だけ尚更です。

 牽引力が無いため、模型がそうであるように遊輪を装備したB形機関車という設定を作りました が、車体に印刷されたナンバープレートが製品の『ED141』のままで早急に変えたいところです。  しかし車体を塗り替えない状況で、何かいい方法がないだろうか? と思っています。
(掲載開始日:2011.1.22)

★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ

入換用(?)ディーゼル機関車
入換用(?)ディーゼル機関車  マイクロエース・A9248『Cタイプロコ 工事用凸タイプ(ブルー)』で、前述のED11・14タイプ のバリエーション的品物です。 2011年12月に某店の閉店セールで安くなっていたのを見つけ、 小規模な専用線や引込線に関係する貨車の入換を行なう上で非電化区間にも対応できたほうが 何かといいだろう・・・ ということで1両導入しました。
 車体の色が明るい青、デッキ周りの手すりと床下がグレーになっていて、ED11・14タイプより 目立ちます。 そのため、ステップ周りへの色差しはしないつもりでいます。 車体には 『第2保線区』と書かれていますが、これもそのままにしておこうか・・・ と思っています。
(掲載開始日:2012.4.12)

★ミ ★ミ ★ミ ★ミ ★ミ

Nゲージの間 トップページに戻る